NO 21今回ご紹介する「三田会にゆかりのあるSMU留学生in Singapore」は、アイウエオ順で、 加藤賢(かとう けん)さん、白尾航大(しらお こうだい)さん、渡邉大貴(わたなべ だいき)さん(写真もこの順番でUPLOADしています)。3人は慶應義塾大学現役生であり、今年8月より1年間、交換留学生として、Singapore Management University(SMU)にて勉強されています。そんな3人に、先日取材チームがGong Cha @SMU Campusにてお話を伺ってきました。加藤さんは、経済学部2年生で、SMUビジネス学科所属。大学まで海外で育ち(幼稚園New York、小学校London、高校は慶應NY校)、アジア(日本以外)を体験したいことと、ビジネスを学びたくてSMUを選んだとのこと。講師の多くが実務家で、group workやdiscussionなど対話式の授業が多く、様々な国の生徒との交流も深めながら、Diversity溢れるシンガポールで刺激的な日々を楽しんでいるとのこと。白尾さんは、経済学部3年生(星野崇宏教授研究会所属。データサイエンス&計量経済学専門)で、SMU経済学科&情報システム学科所属(計量経済学、データベース管理、プログラミング授業履修)。中学3年間Washington DCで育ち、東南アジアで経済的存在感があるシンガポールに関心をもち、SMUを選んだとのこと。SMUでは、写真クラブに所属し、撮影会、カメラ勉強会、フォトコンテストに参加。将来はコンサルティング業界に関心ありとのこと。渡邉さんは、経済学部3年生(中妻照雄教授研究会所属。金融専門)で、SMUビジネス学科所属。コーポレートファイナンスを勉強。 慶應では交換留学支援団体KEPROをLeading。金融都市に惹かれ、Londonは留学経験があるので、日本に近いアジアの金融都市シンガポールのビジネスに強いSMUを選んだとのこと。SMUではダイビングチームに所属。東南アジアも周遊し、日系企業の製品の品質の高さに驚いたとのこと。将来はInvestment BankerとしてM&Aに関心ありとのこと。シンガポール三田会に所属する、実際に海外で働いたり、住んだりしてる諸先輩型から多くのことを学べればとのことでした。加藤さん、白尾さん、渡邉さん、取材どうもありがとうございました!三田会にゆかりのある〇〇in Singaporeで、こんな方を取材してはというアイデアがありましたら、取材チームまでご一報下さ い。 取材チーム(アイウエオ順)磯田誠一郎、今泉寛(Lead)、酒井祐輝、田代いくえ、常木佳子(サ ポーター)、新村博道、宮本敬太